nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

初夢「1富士2鷹3茄子」の茄子は、どこの茄子?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳122】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

静岡市の折戸(おりど)茄子です!

初夢(はつゆめ)に見ると縁起が良いものを表す諺(ことわざ)に「一富士 二鷹 三茄子いちふじ にたか さんなすび)」があります。

初夢とは新年ある夜見る夢のことで、1年の吉凶(きっきょう)を占う風習です。

元日(1月1日)から2日、又は2日から3日見る夢とされることが多いです。

江戸時代後期には「2日から3日」が主流であったが、明治の改暦後は「元日から2日」とする人が多くなったようです。

 

それぞれの起源には詳説ありますが、徳川家康ゆかりの地である駿河国では、高いものの順富士山愛鷹山初物のなすの値段、徳川家康好んだ富士山鷹狩り初物のなすになります。

f:id:nil-blog:20200314162637p:plain

富士山(ふじさん)の標高は3,776m、日本の象徴。

愛鷹山(あしたかやま)の標高は1,187m、静岡県の東部にある山で、日本二百名山の1つです。

   

1612(慶長17)年のお正月に三保村(みほむら)百姓なす折戸(おりど)なす」を献上した所、家康公が喜ばれ、「三 茄子」と言われています。

折戸なすの献上は徳川慶喜公まで続きました。

海に囲まれた静岡県静岡市清水区の三保・折戸地区は、温暖で日照時間が長く、砂地で作物の生長が早いことから、促成栽培(早出し)の発祥地と言われています。

折戸なす明治以降栽培途絶えましたが、2005(平成17)年に国の研究機関から種子を譲り受け、生産者とJA、関係者が一丸となって復活に取り組み、三保松原(みほのまつばら)にほど近い地域で栽培2007(平成19)年から出荷をしています。

折戸なすは直径6cm程丸い形をしていて実の締まった美味しい茄子で、6月~9月です。

(出典元:JAしみず

三保地区にある名勝「三保松原(みほのまつばら)」は2013(平成25)年に「富士山~信仰の対象と芸術の源泉~」の構成資産として世界文化遺産登録されました。

2015(平成27)年は、徳川家康公がお亡くなりになられて400年の記念の年です。1616(元和2)年4月17日75歳薨去(こうきょ)

 

家康公はこの茄子をしぎ焼きにして、八丁味噌を入れてお正月食していたと思われています。

 

折戸なすは2013(平成25)年世界文化遺産登録された三保松原(みほのまつばら)にほど近い地域で栽培出荷時期:5月下旬~12月下旬されています。

静岡市の折戸地区

 === ここまで約310字です ===

 

関連記事の紹介

「一富士 二鷹 三茄子」の続きは何?

四以降は、「四扇 五煙草 六座頭(しせん ござとう とくざとう)」です。

一説として、「一富士 二鷹 三茄子」と「四扇 五煙草 六座頭」はそれぞれ対応し、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うと言います。

座頭(ざとう)は江戸期における盲人階級の一つです。按摩(あんま)、鍼灸(しんきゅう)、琵琶法師などの呼びかけとしても用いられた。

社会保障制度整備されていなかった江戸時代幕府障害者保護政策として職能組合」(一種のギルド)を基に、身体障害者に対し排他的かつ独占的職種を容認することで、障害者経済的自立を図ろうとしていました。

www.ja-shimizu.org

 

なすの総生産量(327,400トン)

なすは夏の野菜です。高知県ではハウス栽培により、秋から翌年の夏まで長く収穫できます。なすの総生産量は327,400t(平成24年産の野菜生産出荷統計より)です。

順位 都道府県 構成比
1位  高知県 9.7%
2位  熊本県 9.3%
3位  群馬県 7.1%

f:id:nil-blog:20200314172823p:plain

なすはインドで生まれた作物だと考えられています。日本は寒い冬があるので1年で枯れてしまいます。インドのような暑い地方だと何年も生きていられて、枝も大きく木のように固くなるようです。奈良時代にはもう日本になすは伝わっていたようです。長い間日本各地で作られているうちに、地域によって形が異なるものが栽培されるようになりました。

関東地方ではタマゴ型の小さめのなす、東海地方から西日本にかけてはタマゴ型で関東地方のなすより大き目、北信越・東北では丸いなす、九州と東北地方の一部では長いなすと地域毎に色々な品種のなすが栽培されています。

(出典元:農林水産省

 

 >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ  

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。

次回もよろしくです。