nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

春と秋のお彼岸といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳434】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】  

日本特有の仏教行事です。

日本では、仏教が広まる前から、お彼岸(ひがん)に先祖自然感謝する習慣がありました。

 

お彼岸は、春と秋年2回あります。

 

お彼岸の期間は、「春分(しゅんぶん)の日」と「秋分(しゅうぶん)の日」の前後3日を合わせた7日間です。

 

お彼岸の初日を「彼岸入り(ひがんいり)」、春分の日秋分の日を「彼岸の中日(ちゅうにち)」、7日目の最終日を「彼岸明け(ひがんあけ)」と言います。

 

お彼岸といえば、お墓参りが一般的です。

 

家族でお墓参りをすることで、ご先祖様を近くに感じられる大切な日と考えられています。

 

お墓参りで必要なものといえば、お墓の掃除道具(タオルや軍手など)、線香やロウソク(火をつけるライターもお忘れなく)、お花、故人の好きだったお供え物と共に、感謝の気持ちを伝えます。

▶ お彼岸の代表的なお供え物といえば?

f:id:nil-blog:20220311112010p:plain

春のお彼岸には「ぼた餅」、秋のお彼岸には「おはぎ」をお供えするのが一般的と言われています。

どちらもお米を餡(あん)で包んだ和菓子です。

には豊かな実りを願い、には収穫への感謝として、神様へお供えしていたものですが、それがお彼岸のお墓参りのお供え物になったようです。

ぼた餅は、春の花である「牡丹(ぼたん)」から、

おはぎは、秋の花である「(はぎ)」から呼ばれています。

粒餡つぶあん)とこし餡の違いで呼び分ける地域もあるようです。

 

お供え物は、墓石の染みやカラスの被害があるため、墓参りが終わったら持ち帰りましょう。

国民の祝日である「春分の日」と「秋分の日」の定義といえば?

内閣府国民の祝日に関する法律より、「春分の日」と「秋分の日」は以下の通りです。

春分の日自然をたたえ、生物をいつくしむ

秋分の日祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

それぞれ定められています。

(引用:内閣府HP)

 

 === ここまで約300字です ===

 

関連記事の紹介

▶ 「お彼岸」と「お盆」の違いといえば?

お彼岸とお盆は、どちらも先祖を供養してお墓参りに行くイメージがあります。

しかし、お彼岸とお盆には大きな違いがあるのです。

お彼岸では、お墓に出向いてご先祖様を偲び(しのび)供養(くよう)をします。

お盆では、自宅へご先祖様をお招きして供養をし、再び送り出すという考えがあります。

つまり、お彼岸はご先祖様に会いにお墓へ出向き、お盆はご先祖様を迎えにお墓へ行くイメージです。

 

▶ 春のお彼岸と秋のお彼岸の期間といえば?

2022年(令和4年)の「春のお彼岸」は、3月18日㈮から3月24日㈭の7日間です。

・3月18日㈮     彼岸入り

・3月21日㈪・祝日  中日(春分の日

・3月24日㈭     彼岸明け

 

2022年(令和4年)の「秋のお彼岸」は、9月20日㈫から9月26日㈪の7日間です。

・9月20日㈫     彼岸入り

・9月23日㈮・祝日  中日(春分の日

・9月26日㈪     彼岸明け

 

▶ お盆の期間といえば?

2022年(令和4年)の「お盆」は、8月13日㈯から8月16日㈫の4日間です。

なお、地域によって「お盆」の期間は異なることもあります。

・8月13日㈯     迎え火(盆の入り)

・8月14日㈰~15日㈪ 中日

・8月16日㈫     送り火(盆明け)

www.nil-blog.com

 
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は 
こちらから どうぞ    

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。