nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

毎年8月1日の「水の日」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳306】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 2014(平成26)年に法律で制定されました。 暑い夏の時期は、年間を通じて水の使用量が最も多くなります。 (引用:水の週間実行委員会HP) 雨が少ないと水不足が生じることもあります。 この日…

国語の「訓読み」の「訓」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳305】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 読み方は「音読み」です。 漢字は、仏教の伝来と共に朝鮮半島を経由して伝わりました。 漢字の読み方は、中国語の特徴を残した「音読み(おんよみ)」、日本語に翻訳した「訓読み(くんよみ)」が…

「うるさい」の語源といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳304】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 「心が狭い」を意味する「うるさし」です。 「うるさい」を、「うる」と「さい」に分けて見ていきます。 「うる」は、「心」を意味する「うら」の母音交替形です。 ▶ 母音交替 母音交替(ぼいんこ…

「おざなり」と「なおざり」の意味の違いといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳303】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 どちらも「いい加減な対応」という点では共通です。 「おざなり」と「なおざり」のニュアンスの違いといえば? 「おざなり」は、「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」。 「なおざり」は…

毎年7月27日の「スイカの日」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳302】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 スイカの縞模様(しまもよう)が由来です。 スイカの縦の縞模様が綱(つな)に見えることから、スイカを「夏の綱(なつのつな)」と呼び。 この「夏の綱」を、『「夏《7(な)・2(つ)》」の「…

北海道限定・110年のロングセラー炭酸飲料といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳301】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 リボンシトロンとリボンナポリです。 1909(明治42)年6月10日、当時の大日本麦酒(サッポロビールの前身)が健康増進という観点から、ヨーロッパで広く愛飲されていたレモン水を参考に柑橘系清涼…

オリンピックの難民選手団といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳300】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 初参加は2016年のリオ五輪です。 2015年10月の国連総会で、2016年のブラジル・リオデジャネイロ五輪に、IOC難民選手団を創設して参加することが発表されました。 (IOC:国際オリンピック委員会・I…

林業大学校・開校ラッシュといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳299】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 2021年・全国に21校が開校中。 国内の木材自給率は、1955(昭和30)年の96.1%から減少し、2002(平成14)年に最低の18.8%を記録して以来、徐々に回復し、2019(令和元)年には37.8%となっていま…

国産初ロケット誕生といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳298】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 長さ23cmのペンシルロケットです。 1954(昭和29)年、長さ23cm、直径1.8cm、重さ190gのペンシルロケットが完成。 1954(昭和29)年頃から具体的な研究を開始した糸川教授は、富士精密㈱(現・石…

8番目の月を表すOctober、なぜ10月といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳297】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 最初のローマ暦(ロムルス暦)に由来します。 ロムルス暦では、1年の開始時期は現在の3月(春)から、終わりが12月(冬)の10か月でした。 寒い冬の間は、農作業ができないので、2か月間(…

鉄道トンネル、日本1位は青函トンネル、世界1位といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳296】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 スイスのゴッタルド・ベース・トンネルの57kmです。 青函トンネルは、津軽海峡の海底を貫く全長53.85kmの日本1位の鉄道トンネルです。 1988(昭和63)年3月13日、青森県と北海道を結ぶ在来線の…

毎月22日の「ショートケーキの日」の由来といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳295】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 月間カレンダーの日付の並びです。 月間カレンダーをよく見てください。 1日の縦の並びに注目すると、15日と22日は上下関係になっていますね。 カレンダー的には、22日の上には必ず15日が…

日本で一番早い海開きといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳294】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 小笠原諸島の1月1日です。 海開きといえば、1996年から導入された7月の「海の日」を連想してしまいますね。 沖縄は3月下旬ごろに海開きが行われ、早いイメージを抱きますが、それよりも早いのが…

ししゃもってどんな魚かな?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳293】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 川を遡上(そじょう)して産卵します。 ししゃもは、世界でも北海道の太平洋沿岸の一部でしか漁獲されない希少な魚です。 ししゃもは2種類あります。全国のスーパーでよく見かける「子持ちししゃ…

日本初のビアホールといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳292】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 1899年8月「恵比寿ビール BEER HALL」です。 ビアホール発祥には諸説ありますが、ビアホール(ビヤホール)の名前が登場したのは、1899(明治32)年8月4日、日本麦酒醸造株式会社(現在のサッポロ…

競走馬の歴代高額落札額といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳291】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 最高額は6億3000万円!セレクトセールで記録。 セレクトセールとは、日本競走馬協会が主催する競走馬の国内最大のセリ市場です。 (引用:日本競走馬協会(JRHA)HP) 第1回セレクトセールは、199…

歌舞伎のメイク・隈取(くまどり)といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳290】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 3色で役柄の性格や表情を表します。 歌舞伎のメイクは、登場人物の役柄が外見から分かるように表現されています。 俳優は、初めに顔全体を1つの色で塗りつぶします。 白色は、善人や高貴な人物。…

短期記憶のマジカルナンバーといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳289】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 昔は7±2、今は4±1のようです。 人間の記憶は、長期記憶と短期記憶に分けられます。 マジカルナンバーとは、人間が瞬間的に保持できる短期記憶の容量を表します。 数十秒から数十分という短い間…

令和元年誕生の地図記号といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳288】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 自然災害伝承碑です。 2019(令和元)年3月15日、国土交通省国土地理院では新しく「自然災害伝承碑(しぜんさいがいでんしょうひ)」の地図記号の導入を決めました。 地図記号のデザインは、記念碑…

山地と山脈の違いといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳287】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 山の集まり方と連なり方が違います。 日本は山地が多く、国土の約75%を占めます。 傾斜が急で険しく、海岸までせまっていることが多いです。 「山地」とは、いくつかの山が集まり、1つにまとまっ…

琉球王朝時代の珍しい・高価な伝統的お菓子といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳286】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 「ちんすこう」です。 沖縄土産の定番の1つの「ちんすこう」。 小麦粉と砂糖、ラードをこね合わせた焼き上げたクッキーのような焼き菓子です。 さっくりした歯ごたえと軽い甘さでシンプルなお菓子…

日本唯一、海底にある神社といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳285】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 館山市の洲崎神社の分社です。 房総半島先端の千葉県館山市の波左間海中公園にある海底神社。 沖合から約600mの「高根」にあります。 水深18mに高さ3.5mの鳥居、水深12mに社が鎮座しています。 …

世界最大の魚類といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳284】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 ジンベエザメです。 現在生きている魚類全体で、全長が約20mで体重が35tになるともいわれる世界最大のサメです。 熱帯から亜熱帯の海で生息し、おもにプランクトンを食べ、巨大だがおとなしいサメ…

世界一深いところにある郵便ポストといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳283】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 ギネスブックに登録された「すさみ海中郵便ポスト」です。 海岸から100m、深さ10mの海底にある「海中郵便ポスト」。 和歌山県すさみ町の「すさみ郵便局局長」の発案で、1999年4月に設置されました…

かつての東西ドイツの首都といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳282】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 東ドイツはベルリン、西ドイツはボンです。 ドイツは第2次大戦の敗戦により1949年に東西に分裂され、東側はドイツ民主共和国(東ドイツ)、西側はドイツ連邦共和国(西ドイツ)が誕生しました。 東…

ハトが飛び出す鳩時計、実はハトではないといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳281】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 オリジナルはカッコウです。 ハトが飛び出して時刻を知らせる「鳩時計(はとどけい)」。 1800年代、ドイツの南西部にある「黒い森」で有名なシュヴァルツヴァルト地方で作られました。 日本には19…

漢字の「友」の成り立ちといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳280】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 手と手を取り合っている姿を表しています。 「友」は、小学生2年生が習う漢字で、4画の画数で又部(ゆうぶ)の部首に分類されます。 友は、カタカナの「ナ」に似た字と漢字の「又」からできてい…

石取りゲームの必勝法といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳279】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 石を5個(4n+1個)残して相手に渡します。 石取りゲームは、目の前に一山の小石を準備します。 そこから2人で交互に石を取り、最後に石を取った人が負けです。 1回に取れる石は、1個から3…

牛乳でお腹ゴロゴロといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳278】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 牛乳に含まれる乳糖が原因です。 一般に冷たい飲み物を、一気に飲むと腸を刺激してお腹がゆるくなると言われます。 牛乳も冷たい状態では、お腹がゴロゴロする人も少なくありません。 牛乳に含まれ…

都道府県名と県庁所在地が不一致といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳277】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 全国の都道府県の中で19か所あります。 1871(明治4)年8月29日、明治政府は中央集権の体制確立に向け、それまでの大名領という藩の区分けを廃止して、廃藩置県が進められました。 廃藩置県が行な…