nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の世界遺産、2021年夏の新規登録といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳245】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 文化遺産と自然遺産それぞれ1件誕生します。 1975年、世界遺産条約に基づき、人類共通の財産として登録が開始された世界遺産。 現在、世界遺産は3分野で1121件が登録されています。 ▶ 世界遺産の…

70年の歴史、バーコード(1次元コード)といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳244】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 その目的は商品管理のキーボード入力からの開放です。 スーパーやコンビニの商品についているバーコード。 (引用先:GS1 Japan(一般財団法人 流通システム開発センター)HP) 13桁の数字を、黒い…

人生を6段階で分けるといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳243】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 健康日本21で区分が定められています。 厚生労働省では、一生を6段階に大別し、「幼年期」は0~4歳、「少年期」は5~14歳、「青年期」は15~24歳、「壮年期」は25~44歳、「中年期」は45~64歳、…

納涼用具の一つの団扇(うちわ)の語源といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳242】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 「打ち払う羽」といわれています。 団扇の語源には諸説あり、蚊やハエ、病魔などを「打ち払う(うちはらう)」のに用いた「羽(はね)」を組み合わせて、「打ち払う羽(うちはらうはね)」が語源と…

♪演歌の起源といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳241】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 明治の自由民権運動の演説歌に由来します。 こぶしを効かせ、独特の節回し(ふしまわし)で歌う演歌(えんか)。 実は、ある言葉を短縮したものです。 19世紀末、明治政府の弾圧や取締りが厳しくなり、…

ネコが見せるマタタビ反応、ある果物でも見られるといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳240】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 キウイです。 江戸時代の浮世絵などに書かれていたネコのマタタビ反応。 ネコはマタタビを見つけると、顔や頭をこすりつけたり、地面をゴロゴロ転がる様子は、古くからのお馴染みの現象です。 大好…

見た目が華やかな食べられる花といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳239】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 エディブルフラワーです。 エディブルフラワーとは、食用に生産した花のことです。 西洋では、料理やスイーツの彩りや香りづけ食材として利用されています。 (引用先:株式会社ファーム海女乃島)…

毎年6月1日の牛乳の日といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳238】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 World Milk Day(ワールドミルクデー)です。 2001年、国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization)は牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうために、6月1…

2016年スタートした義務教育学校といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳237】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 小学校から中学校までの義務教育を一貫して行う学校のことです。 2016年4月、小中学校9年間の義務教育を一貫して行う「義務教育学校(ぎむきょういくがっこう)」が新設されました。 小中一貫校は…

寄席の大喜利(おおぎり)の語源といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳236】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 歌舞伎の「大切り(おおぎり)」に由来すると言われています。 江戸時代の歌舞伎は2部構成が一般的でした。 1部の最終演目のことを「大詰め」と呼び、2部の最終演目を「大切り」といいます。 大…

鉄道最高地点を走るJR路線といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳235】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 JR東日本の小海線(こうみせん)です。 小海線は山梨県北杜市(ほくとし)の小淵沢(こぶちざわ)駅と長野県小諸市(こもろし)の小諸駅の78.9kmを結ぶ路線です。 八ヶ岳(はつがたけ)の麓を走…

アサガオ(朝顔)は薬用植物だった?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳234】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 中国から薬草として渡来しました。 7月~8月の朝に咲いて昼にしぼむアサガオ(朝顔)。 今は小学校の生活科の授業で栽培することが多いですね。 朝顔の種には下剤効果があるとして、奈良時代から…

建築材料の漆喰(しっくい)の特徴の一つといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳233】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 防火性と明光性です。 建築材料の漆喰が日本に渡来したのは、飛鳥時代といわれ神社仏閣の建築に使用されてきました。 防火性の高さや明光性(めいこうせい)が評価され、お城や武家屋敷の壁材にも…

スポーツ応援、サッカーはサポーター、バスケといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳232】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 ブースターです。 一般的に、スポーツを応援する人を「〇〇ファン(fan)」といいますよね。 特定のチームを熱狂的に応援するとき、サッカーは「サポーター(supporter)」といい、バスケットボー…

地球最強といわれる生物といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳231】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 クマムシです。 100度の高温からマイナス273度の低温環境、真空の宇宙空間、強い放射線を浴びても死ななかった例があります。 「極限状態」でも生き残る「地球最強の生物」といわれる「クマムシ」…

日本貨物鉄道のダイヤを網羅したものといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳230】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 貨物時刻表です。 日本全国を走る貨物列車(JR貨物)のダイヤを網羅した時刻表のことを「貨物時刻表」と呼びます。 旧国鉄時代に、業務上の資料として作成されたものです。 1978年から鉄道貨物協…

最古の障害者スポーツの世界大会といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳229】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 聴覚障害者のデフリンピックです。 聴覚障害者の国際スポーツ大会の「デフリンピック(Deaflympics)」は、夏季と冬季とも4年に1度開催され、オリンピックやパラリンピックと同じです。 第1回夏…

国旗の表と裏のデザインが違う国といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳228】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 3つの国です。 世界には多くの国が存在し、多くの国旗があります。 その国旗の中で、表と裏で違うデザインを採用しているは3つの国です。 1つ目は、サウジアラビア王国です。 サウジアラビアの…

毎年6月16日の和菓子の日といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳227】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 16個の菓子や餅を神前に供えて食べたことが始まりです。 平安時代に疫病が蔓延し、仁明天皇(にんみょうてんのう)が元号を「嘉祥(かしょう・かじょう)」に改めました。 嘉祥元年(848年)6月16…

多様な性のあり方といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳226】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 日本で初めて同性婚を認めないのは憲法違反と判断されました。 世界的に多様性を尊重する社会が広がる中で、さまざまな違いを持つ人々がいます。 日本では、同性カップルの法律上の結婚(同性婚)…

同じ文字を重ねる品字様(ひんじよう)といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳225】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 同じ文字を3つ組み合わせて構成される漢字のことです。 「品字様」とは、同じ文字を上に1つ、下に2つ配置して、3つ組み合わせた漢字のことです。 「木」の文字を3つ組み合わせた「森」は品字…

日本一開通期間が短い国道といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳224】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 北海道の国道334号の知床横断道路です。 2005年、知床半島の美しい自然景観は世界自然遺産に登録されました。 北半球で最も低緯度で海水が結氷する季節海氷域(きせつかいひょういき)に位置する知…

内閣総理大臣になるための条件といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳223】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 2つの条件が憲法で定められています。 内閣総理大臣に必要な2つの条件は、 ① 国会議員である ② 文民である 憲法67条1項に「内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決でこれを指名する」と定め…

動物のラバとケッテイ(ヒニー)といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳222】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 馬とロバの交雑種です。 馬とロバは、古代から家畜として運搬や農耕などで重宝されてきました。 先祖も同じ「ヒラコテリウム」(ウマ科動物の最古の祖先)と呼ばれる動物です。 馬とロバがそっくり…

一所懸命(いっしょけんめい)から転じて生まれた言葉といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳221】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 一生懸命(いっしょうけんめい)です。 「一所懸命」とは、中世(鎌倉時代の頃)の武士が賜った「一か所」の領地(土地)を、「命がけで守り」、「生活の頼りにして生きた」ことに由来した言葉です…

ウィンブルドン選手権 伝統のドレスコードといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳220】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 白が基本です。 始まりは、1884年のウィンブルドンの女子シングルス部門で、初代優勝者のモード・ワトソン選手に由来します。 ワトソン選手は、真っ白の長袖とロングスカートのドレスを着てプレー…

三国時代の中国、食中毒から蘇(よみがえ)ったという食べ物といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳219】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 紫蘇(しそ)です。 中国の伝説によると、若者がカニによる食中毒を起こし死にかけていたとき、紫のしその葉を煎じて飲ませると、蘇ったと言われています。 それから、この葉は「紫蘇(しそ)」と…

世界一短い手紙といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳218】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 1文字の手紙です。 1862年、フランスの小説家ヴィクトル・ユーゴーの手紙と言われています。 ヴィクトル・ユーゴーは、小説「レ・ミゼラブル」の売れ行き状況を確認する手紙を、出版社に送りまし…

夏野菜の冬瓜(とうがん)に「冬」の字が入るのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳217】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 冬まで持つという意味からです。 冬瓜は水分たっぷりで、さっぱり瑞々しいヘルシーな夏野菜です。 カロリーも低く、ダイエットや夏バテの予防にも効果的な食材です。 でも、漢字だと「冬(ふゆ)の…

初物七十五日といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳216】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 寿命が75日延びることです。 初物七十五日(はつもの しちじゅうごにち)とは、初物は縁起がよく、食べると75日長生きできると言うことわざです。 75日は厳密な日数ではなく、ある程度の長さの期間…