nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカとロシアの国境の最短距離は、なんキロ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳72】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 3.7kmです! 明石海峡大橋の3.9kmより短いのです。 アメリカのアラスカ(スワード半島)とロシアの東シベリア(チュクチ半島)の間にあるベーリング海峡(かいきょう)に、両国の国境線があります…

北海道・赤れんが庁舎リニューアル in 札幌|2019年夏

2019年10月1日㊋から3年間の一時閉館(2022年度完成予定)! 北海道の象徴である開拓使のシンボルの”赤い星”を外壁に刻んだ北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)、昭和44年に国の重要文化財に指定されました。 今でも、北海道を代表する歴史的建造物で、道内有…

サラリーマンフェスティバル"サラフェス" 星空酒場 in 札幌|2019年夏

働く男女を応援する"サラリーマン交流型"フードイベント! 開催日程 期間 : 8月30日㊎~9月6日㊎(8日間) 時間 : 17:00~21:00(平日) 12:00~21:00(土日) ※ラストオーダーは30分前 ※雨天決行(荒天中止) 会場 : JR札幌駅前南口イベント広場 イベン…

もったいない! 日本の食品ロス量は?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳71】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 年間643万トンで、その約半分は家庭からです! 日本の食品ロス量は、年間643万トン程です。 (※農林水産省・環境書 平成28年度推計より) この量は、毎日1.76万トンの食品ロスが廃棄されているので…

2020年4月・第1期生募集|北海道立”北の森づくり"専門学院|2019年夏

"北森(きたもり)カレッジ"のご紹介です! 北海道の次代の森林づくりを担う人材の育成を目指す! 「北海道立北の森づくり専門学院」(略称:北森カレッジ)は 2020年4月開講予定! 北海道の森林づくりに意欲にあるれた第1期生を募集しています。 北森カレ…

9月9日”重陽(ちょうよう)の節句”って、なに?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳70】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 一番大きな“陽”の奇数が重なる五節句の一つです! 中国の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では、“陽”の奇数は縁起が良いとされています。 (※偶数は“陰”になります。) その縁起が良い奇数が連…

一晩寝かせたカレーって美味しいのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳69】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 寝かすことで”うま味”と”とろみ”が馴染みコクが生まれるからです! 野菜や肉などの具から”うま味成分” (グルタミン酸:玉ねぎ・人参+イノシン酸:牛・豚・鶏肉の相乗効果)が溶け出し、また、果…

マーケッティング用語のアドオン戦略は、なに?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳68】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 お買い上げ商品に別商品を追加販売"アドオン(add-on)"する! 「追加」の“アド(add)”と「付ける」の“オン(on)”を組み合わせた言葉です。 本来はコンピューター関連の用語で、基幹となるソフトに…

神社参拝の"二拝・二拍手・一拝"は一般参拝者の作法!【1分間スピーチ|雑学ネタ帳66】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 作法は心の表れです。初詣、七五三など心を込めて参拝しましょう! 1907年(明治40)「神社祭式行事作法(じんじゃ・さいしきぎょうじ・さほう)」が制定され、その後の改訂を経て、1948年(昭和23…

出生届を14日以内に出し忘れ! どうなる?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳65】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 戸籍法の定めで無国籍になり5万円の罰金ですよ! 出生届は、赤ちゃんが生まれた日を1日目とし、それから14日以内に、医師や助産師による出生証明書と母子手帳を合わせて提出します。 手数料は…

玄関で靴を脱いだら、靴先を外に向けるのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳64】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 戦国時代の茶室の作法に由来します! 訪問先の玄関での靴の脱ぎ方は、訪問相手にお尻を見せないのが基本マナーです。 玄関では正面を向いたまま靴を脱ぎ、スリッパがあれば履いて上がります。 靴先…

マーケティング用語のジレットモデルは、なに?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳63】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 ジレットモデル(Gillette model)は、付属品(消耗品)の販売モデルです。 製品の本体を無料や低価格で提供し、付属品を消耗品として継続的に販売し稼ぐビジネスモデルです。 米国剃刀(かみそり…

人生方程式は、なに? 人生・仕事の結果を表す数式です!【1分間スピーチ|雑学ネタ帳62】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 人生・仕事の結果を表す人生方程式のこと知っていますか? その方程式は、「考え方」×「熱意」×「能力」です。 「能力」:(評価0~100点)知能や運動神経、身体的特徴、身に着けた技術的なスキル…

賢い節約術の前払いシステム! メリットは、なに?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳61】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 超低金利時代、前払いシステムは受信料7.61%もお得! 2019年6月頃のインターネット銀行の金利は、 普通預金の金利は年001~0.02% 1年定期預金の金利は01~0.35% 100万円預けた際、普通預金の1年…

新鮮な卵は綺麗な”ゆで卵”作りが難しいのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳60】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 鮮な卵は自然に抜ける"炭酸ガス"が邪魔して"ゆで卵"作りが難しい! 新鮮な卵を割ると、卵白が白く濁ることがありますよね。 これは炭酸ガスが卵白中に溶け込んでいるからです。 産まれたばかりの卵…

駅構内の左側通行の理由?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳59】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 武士の間で習慣になっていた左側通行の名残です! 敗戦でマッカーサー率いるGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって、自動車も人も左側通行だったのが、自動車は左側で人は右側になり、お互い…

『定年をどう生きるか』のあらすじ&感想

【自己啓発書】 人生100年時代、これから定年を迎える人、定年後の人生を生きている人に、肩の力が抜け、今後の人生に希望を持って生きようと思える一冊です。 この本では、なぜ定年が不安なのかということから考え始め、定年についてどんな準備が必要か…

退職日は月末がお得、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳58】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 退職日が1日違うだけで、社会保険が丸1ヶ月お得です! 転職先が決まり、いざ会社を辞めるとなると、退職日を決める必要があります。 もし、ブラック企業にお勤めなら、1日でも早く辞めたい気持…

七五三はなぜ、11月? "七五三"の数字が縁起良いのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳57】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 11月は五代将軍徳川綱吉に由来し、奇数は縁起が良い数字だからです! 七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う行事です。 天和元年11月15日(1681年12月24日)に五代将軍徳川綱…

七福神で唯一日本由来の神様って、だれ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳56】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 七福神で恵比寿(えびす)様だけが唯一日本由来の神様です! 七福神(しちふくじん)とは、福徳をもたらしてくれる七柱(はしら)の神様です。 神様の数え方は、「一人、二人」ではなく、「一柱(…

仙臺 四郎(せんだい しろう)は実在の人物?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳55】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 "福の神"の仙臺 四郎は、仙台で実在した人物です。 江戸末期から明治、仙台に実在した人物です。 少し知恵遅れであったことから、”四郎馬鹿(シロバカ)”と呼ばれていたが、 人々は四郎の単純な心…

"表札"を門柱の右側に取り付ける理由は!【1分間スピーチ|雑学ネタ帳54】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 家から見ると"左側"になり、陰陽五行説では"陽"の上座になるからです! 昔から「表札」を出す位置は、門柱の右側に取り付けると決まっています。 その謎は、中国の春秋戦国時代(しゅんじゅうせん…

お彼岸の「秋分の日」と「春分の日」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳53】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 国立天文台の「暦象年表(れきしょうねんぴょう)」で決まります。 「彼岸(ひがん)」といえば、向こう岸「あの世」のことです。 仏教の世界では、「あの世」=「極楽浄土(ごくらくじょうど)」…

"お月見"のお供え物の団子とススキの理由は?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳52】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 団子は月に見立てて、ススキは稲穂に見立ててお供えします! 旧暦の8月15日(満月・十五夜)に、お月見以前から里芋の収穫を感謝するため、芋煮などを食べる習慣があったようです。 江戸中期以降か…

"十五夜"は9月15日? 2019年は9月13日㊎の理由とは!【1分間スピーチ|雑学ネタ帳51】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 旧暦の"十五夜"は9月15日ですが、新暦の2019年は9月13日㊎です! 季節感あふれる行事の中で、「お月見」は風情がありますよね。 旧暦の毎月15日は満月にあたり、この月を「十五夜」といいます。 「…

旧暦と新暦の違いは? 換算方法は?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳50】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 旧暦は月の満ち欠け、新暦は太陽の軌道を基準にします! 日本では1873(明治6)年から新暦(太陽暦)を採用。 地球は365.24219日で太陽を1周します。 1年は365日とし、ズレの解消を「閏年(うる…

コンセントの穴のサイズが違うちゃんとした理由は?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳49】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 左の穴が9ミリ、右が7ミリ、左は電気を大地に逃がすため! 住宅コンセントは、左右で穴のサイズが微妙に異なります。 左の穴が若干大きく9ミリ、右の穴が若干小さく7ミリです。 左右で穴のサイズ…

ねぎらう言葉”お疲れ様”と”ご苦労様”の使い分けの理由?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳48】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 "ご苦労様"は目下(部下)に対して使う言葉だからです! 新人社会人が間違いやすい相手をねぎらう言葉に、 「ご苦労様」 「お疲れ様」 この2つの言葉を、よく耳にしませんか? 実は、この言葉はま…

みたらし団子の“みたらし”ってなんのこと? 【1分間スピーチ|雑学ネタ帳47】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 京都・下鴨神社の御手洗池(みたらしのいけ)が語源です! みたらし団子の発祥は、京都市(左京区下鴨)の下鴨神社(しもがもじんじゃ)です。 『足つけ神事』とも呼ばれる下鴨神社の“御手洗祭(み…

まんがでわかる「7つの習慣」|あらすじ&感想

【自己啓発書】 成功と幸せを手にする法則とは? 人格を育てることから始まります。 その秘訣をまんがでやさしくまとめている一冊です。 短い時間で読めるので、忙し人におすすめしたい一冊です。 この本のあらすじ&感想をまとめましたので、よろしかったら…