nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

盆踊りは亡くなった母親の供養だった?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳34】

1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 

盆踊りは亡くなった母親の供養だった?

この夏休み! 近所や帰省先での盆踊りに出かけますか?

 

盆踊りの由来は、『盂蘭盆経』(うらぼんきょう)という仏教経典に書かれています。

 

釈迦(しゃか)の弟子である目蓮(もくれん)には、死後の世界を見る能力があり、亡くなった母親の姿を探すと、地獄で苦しんでいることを知ります。

喉を枯らし飢えていたので、水や食べ物を差し出すが、ことごとく口に入る直前に炎となって、母親の口には入りません。

 

母を救うため修行に励み、7月15日に釈迦の弟子を集め供養をします。

 

その功徳が報われて、母は極楽浄土へ行くことができたといいます。

 

それを知った目蓮たちは、歓喜のあまり踊り出したことが、盆踊りの始まりとされています。

 

ちなみに、仏教が始まるはるか昔から、収穫の喜びを盆踊りのように集団で踊る習慣は存在していたようです。

盆踊りは仏教のみに由来するとはいえませんが、この夏は思いっきり楽しみたいものですね。

 

 === ここまで約360字です ===

 

盂蘭盆(うらぼん)

7月15日を中心に祖先の冥福 (めいふく) を祈る仏事。江戸時代からは7月13日から16日にかけて行われ、ふつう、迎え火をたいて死者の霊を迎え、精霊棚 (しょうりょうだな)を作って供物をそなえ、僧による棚経 (たなぎょう) をあげ、墓参りなどをし、送り火をたいて、霊を送る。
現在は、地方により陰暦で行う所と、一月遅れの8月15日前後に行う「月遅れの盆」「8月盆」の所とがある。

(出典元:goo辞典)

 

 >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

よろしかったらご参考にしてみてください。

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。