nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

まんがでわかる「7つの習慣」|あらすじ&感想

【自己啓発書】

成功と幸せを手にする法則とは? 人格を育てることから始まります。

その秘訣をまんがでやさしくまとめている一冊です。

短い時間で読めるので、忙し人におすすめしたい一冊です。

この本のあらすじ&感想をまとめましたので、よろしかったらご参考にしてみてください。 

 

あらすじ

人間は赤ちゃんの時は、すべてを他人に依存する存在でした。

そこから自立に向かうが、真の意味での自立を達成するには、第1~第3の習慣が必要です。これが「私的成功」です。

 

自立した人間は、尊重し合い、違いを認め合いながら、高度な依存関係(相互依存)を築くことができます。

社会で生きる人間としての理想形で、これが「公的成功」です。

その達成に必要なのが、第4~第6の習慣です。

 

更に、知力や体力などを養い、人間としての外枠を広げて行くことが第7の習慣です。

 

7つの習慣は相互に影響し合い、1つの力を伸ばせば、他の力も成長します。

大切なのは「私的成功」があって、初めて「公的成功」もあるということです。

 

f:id:nil-blog:20190815171741j:plain

 

第1の習慣 “主体的である”

「人間として自分の人生に対する責任を取りことで、他人や環境に流されることをやめ、自覚して自身の行動を選択すること。」

 

第2の習慣 “終わりを思い描くことから始める”

「自分自身にリーダーシップを発揮することで、人生の終わりを意識し、どんな人生を送るかの方向性をイメージし、それを実践すること。そのための「原則」を持つこと。」

※「原則」とは、他人や物事に影響されてブレることがない、基本的な価値観。

 

第3の習慣 “最優先事項を優先する”

「ビジョンに基づく役割と目標を反映させたうえでスケジュールを立て、緊急でないが重要な活動をもっと増やすように努力すること。時間をつくるために、仕事を人に任せる技術も必要となる。」

 

第4の習慣 “Win-Winを考える”

「Win-Win(自分も勝ち、相手も勝つ方法)を考えること。双方に利益をもたらすもっとも喜ばしい解決策を導き出し、信頼感を深めるようにすること。」

 

第5の習慣 “まず理解に徹し、そして理解される”

「自分を理解してもらうために、自分の主張や相手の批判より先に、相手の考え方を理解することから始めること。相手の言葉に耳を傾け、相手の目線で世界を見るようにすること。」

 

第6の習慣 “シナジーを創り出す”

「お互いの妥協点を探るのではなく、お互いの相違点を生かす発想を持つこと。お互いがよりよい状況へと改善できるように努めること。」

 

第7の習慣 “刃を研ぐ”

「第1~第6の習慣の効果をさらに発揮させるために、自分への投資を日々続けること。自分自身の肉体、精神、知性、社会・情報を再新再生(リニューアル)させること。」

 

人間を偉大にする「第8の習慣」 “ボイスを発見する”

第8の習慣は、リーダーが「偉大さ」を身に付けるための習慣です。

「7つの習慣に、質的な奥行きをもたらす力で、才能、情熱、満足、良心といったボイス(自分の内面・心の声)に従って、実行すること、また他人がボイスを発見できるように手伝うこと。」

 

スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)について

世界でもっとも影響力のあるビジネス思想家の1人で、リーダーシップ論の権威。

ユタ大学、ハーバード大学経営大学院などで学び、教職を経て「7つの習慣」をはじめとするリーダーシップ論を提唱。

1989年、ビジネスコンサルタント会社「コヴィー・リーダーシップ・センター」を設立。

1997年に合併し、「フランクリン・コヴィー社」の副会長となる。

以後、世界各国の政府や企業では、著書「7つの習慣 成功には原則があった」(ジェームス・スキナー、川西 茂 訳)、「第8の習慣「効果」から「偉大」へ」(フランクリン・コヴィー・ジャパン)などで話題を集める。

ユタ州立大学商経済部終身教授。2012年7月、79歳で永眠。

 

感想

「7つの習慣」を通じて連続した成長に導くためには、初めに第1~第3の習慣の私的成功からスタートし、次に第4~第6の習慣の公的成功の順で進めて行くことが重要です。

 

私的成功については、

  • 些細な行動でも、感情的な反応に身を委ねたり、受け身で行動するのではなく、自分で振る舞いを選択する意識を持つことです。
  • 自分で影響できる物事に対して主体的に行動し、自分で影響できないこと物事に対して、やきもきしても何も始まらない。
  • 努力を積み重ねても、目標(ゴール)を意識していなければ、間違った方向に進む。
  • 何のために行動するのかを自覚し、ブレない生き方をするために、自分が大切にする原則(生きる価値観)をしっかり意識し、自分の中心に置く。
  • 忙しさに身を委ねていると、その場は充実するかもしれないが、人生を振り返って後悔が残る。
  • 緊急でないが重要なことに時間を割く。人間関係づくり、仕事や勉強の準備や計画、健康維持や自己啓発など。

 

公的成功については、

  • 自分の利益を主張するばかりではなく、双方にメリットのある考え方に立ち、周囲の信頼を得て行く。
  • 相手を理解するためには、「話す」より「聞くこと」から始める。
  • 人と組んで何かするときは、共通点ばかりに目が行きがちですが、相違点をぶつけ合うことで、お互いの良さを活かしたシナジー効果を得て行く。

 

第7の習慣は、第1~第6の習慣でより大きな成果を出すために、日々研鑽を積み重ねて、切れ味を高めることです。

 

最も重要なことは、自分自身を変えるしかないということが分かります。

 

よろしかったら『まんがでわかる D・カーネギー「人を動かす」「道は開ける」』も合わせて、一読されますことをお勧めします。

 

最後までご覧くださりありがとうございました。

次回もよろしくです。 

 

まんがでわかる 7つの習慣

まんがでわかる 7つの習慣