nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

七五三はなぜ、11月? "七五三"の数字が縁起良いのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳57】

1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

11月は五代将軍徳川綱吉に由来し、奇数は縁起が良い数字だからです!

七五三(しちごさん)とは、7歳5歳3歳の子供の成長を祝う行事です。

f:id:nil-blog:20190913181730p:plain
 

天和元年11月15日(1681年12月24日)に五代将軍徳川綱吉(とくがわ つなよし)は、

体が弱かった長男徳松(とくまつ)3歳祝う儀式に由来するとされています。

(※徳松は天和三年(1683年)5歳で夭折(ようせつ:若くて死ぬこと)しました。)

 

現在の新暦では、11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの祝日に行なうことが一般的です。

 

北海道などの寒冷地では、1か月早めて10月15日に行う場合が多いようです。

 

中国の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では、数は"陽"縁起良い数字とされ、子供成長節目になる「七五三」をお祝いするのです。

(※偶数は""になります。)

 

一般に男児3歳5歳女児3歳7歳で祝われます。

 === ここまで約350字です ===

   

  • 数え年3歳満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女児が行う(男児が行う例もある)。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
  • 数え年5歳満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男児が行う。男子が袴を着用し始める儀。
  • 数え年7歳満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女児が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。

(出典元:Wikipedia HPより)

 

※「数え年(かぞえどし)」とは、生まれた年を「1歳」とする数え方です。

※「満年齢(まんねんれい)」とは、生まれた最初の年を「0歳」として、以後1年間の満了ごとにそれぞれ1歳ずつ年を加える。 

 

  >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。