nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

日本の成人は20歳から18歳へ、いつから?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳105】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

 令和4(2022)年4月1日からです!

明治時代から約140年間続く、日本の成人年齢20歳から18歳に変わります。

 f:id:nil-blog:20200111135841p:plain

2022年4月1日の時点で、18歳19歳の方(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれまで)は、2022年4月1日に新成人となります。

 

なお、2004年4月2日生まれ以降の方は、18歳誕生日新成人になります。

 

成人式1月の「成人の日」の開催が多いですが、これから高校3年生受験シーズン中に成人の日を迎えることや、18歳・19歳・20歳3世代同時の開催には課題はあるようです。

f:id:nil-blog:20200111135327p:plain

ただ、成人式時期在り方に関しては、法律による決まりはないので、お盆休みの開催もあるかもしませんね。

 

お酒たばこ公営競技(競馬、競輪、オートレース、モーターボート競走)に関する年齢制限は、20歳のまま維持されます。

健康被害ギャンブル依存症観点からだそうです。

 

お酒(ビール)が飲めなければ、ジュース乾杯かな!?

f:id:nil-blog:20200111140008p:plain

 === ここまで約350字です ===

 

【成人(成年)年齢の引き下げで変わるもの・変わらないもの】

 

【養育費はどうなる?】

子供の養育費について、例えば「子供が成年に達するまで養育費を支払う」との取決めが行われていたとします。成年年齢が引き下げられた後、このような取決めはどうなるのでしょうか。取決めが行われた時点の成年年齢が20歳だとしたら、成年年齢が引き下げられたとしても、従前どおり子供が20歳になるまで養育費の支払義務を負うことになると考えられます。
また、養育費は、子供が未成熟であって経済的に自立することを期待することができない場合に支払われるものなので、子供が成年に達したとしても経済的に自立していない場合には、養育費の支払義務を負うことになります。このため、成年年齢が引き下げられたからといって、養育費の支払期間が「子供が18歳に達するまで」ということになるわけではありません。例えば、子供が大学に進学している場合には、大学を卒業するまで養育費の支払義務を負うことも多いと考えられます。
なお、今後、新たに養育費に関する取決めをする場合には、「(大学を卒業する)22歳の3月まで」といった形で、明確に支払期間の終期を定めることが望ましいと考えられます。

(出典元:政府広告オンライン)

 

 >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ  

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。