nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

「新人」を「新米」とも言いますが、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳124】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

奉公人の「新前掛け(しんまえかけ)」に由来します! 

江戸時代奉公人前掛けをしていました。

f:id:nil-blog:20200321091851p:plain

新しい奉公人が入ると、新しい制服着物前掛け)を支給します。

f:id:nil-blog:20200321091759p:plain

これを「お仕着せおしきせ)」と言います。

 

新しい奉公人は新しい制服に身を包み、前掛け新しいので「新前掛け」と呼ばれていました。

 

これが「新前しんまえ)」と略され、更に江戸の訛りが入って「しんまい」と呼ばれるようになり、いつしか「新米」の当てられたようです。

f:id:nil-blog:20200321092213p:plain 

この新米には諸説あり、物事に不慣れな新人真っ白で何にも染まっていないから、新米と呼んだ説。

 

江戸を求め新人集まりも多く集まり庶民的な食べ物になり、新人をかけて新米と呼んだ説などもあります。

 

ちなみに「新前」の「」は、「そういうもの/ことそれらしいもの/こと」を意味します。

男前」は「男らしいこと」、「一人前」は「一人の人間に相当するもの」など、「新前」は「新しいもの」になります。

f:id:nil-blog:20200321092503p:plain

 === ここまで約350字です ===

 

関連記事の紹介

仕着せ(シキセ)

  1. 主人が使用人に、季節に応じた衣服を与えること。また、その衣服。おしきせ。
  2. 江戸時代、幕府が右筆(ゆうひつ)・同朋(どうぼう)などに時服(じふく)を支給したこと。おしきせ。

※「仕着せ」は、幕府または主人から支給されるものであるところから「お」を添えて「お仕着せ/御仕着せ」。

(出典元:コトバンク

 

 >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ  

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。

次回もよろしくです。