nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

イカの数え方といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳181】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】    

イカのいる場所で助数詞を使い分けます。

イカを数えるときは、助数詞の使い分けが重要です。

 

助数詞は、数を表す数字に添えて、数えられる物の性質や形状などを示します。

f:id:nil-blog:20210321081651p:plain

  

イカを数えるときの助数詞には、「(はい)」があります。

 

この「杯」は、ふっくらとふくらんだ形を表します。

 

イカの足を上にしたときの胴体は、イカ(めし)やイカ徳利(どっくり)にできるような形をしているので、漢字の「」のイメージにぴったりです。

f:id:nil-blog:20210321090940p:plain
イカの胴体
を徳利状に成形乾燥した「食べられる容器」です。

燗した日本酒を入れて十数分おくと、イカの風味(旨味)が燗酒に溶け出し味わい深いものとなります。イカ徳利は数回使用した後は、炙って酒肴にもなります。日本酒の風味が移り、いつものスルメとは違った味を楽しめます。北海道や三陸地方、佐渡島などで販売されています。


それでイカを数えるときは、「」で数えるようになったといわれています。

 

しかし、「杯」で数えるのは、食材として市場に出回っているイカに限ります。

 

海で泳いでいるイカは、生き物として扱うので、「」を使うのが一般的です。

 

水族館の水槽で泳ぐイカも、「杯」ではなく「匹」を使って数えて下さい。

 

タコイカと同じように「匹」や「杯」と数えます。

f:id:nil-blog:20210321081844p:plain

  

深海に生息する巨大なダイオウイカは、体長が数メートルありますので、大型の生き物を数えるときの「(とう)」を使われています。

 

 === ここまで約370字です ===

 

関連記事の紹介

イカが市場で「杯」と数えられる由来といえば?

  1. イカの胴体が「」の形状に似ている説
  2. イカ貝類の一種であることから「(バイ)」と数えられていた。それが転じて「バイ」から「ハイ/パイ」となり「杯」となった説

「杯」の形状を由来とされることが有力のようです。

なお、カニ甲羅器のような形をしていることから「杯」と数えるようになったようです。

 

>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ   

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。