nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

握り寿司「1貫」の貫(かん)といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳204】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 

重さを表す単位で、個数を表す単位ではない。 

握り寿司を「1貫」注文すると、お寿司は1個?2個? 何個かなと思いますよね。

 

お店によって、お寿司1個を1貫、2個を1貫とさまざまです。

 

どちらが正しいというものではなく、お店ごとの考えかたが違うのです。

 

最近では、1貫はお寿司1個と数えることが多いようです。

 

」は、尺貫法で個数を数える単位かと思いきや、質量(分量)を表す単位なので、1貫は1個でも2個でも良いのです。

 

握り寿司を数えるのに、「貫」の文字を当てるのは、1970年代以降と言われています。

 

古い文献に「貫」という助数詞でお寿司を数えたものは見当たらず、お寿司は1つ2つ、または1個2個のようです。

 

国語辞典にお寿司の「貫」が最初の採用されたのは、比較的最近の2001年刊行三省堂国語辞典(第五版)です。

 

お寿司の「貫」には諸説あり定かではないですが、数え方にこだわらずに、お寿司を楽しく味わいたいものです。 

f:id:nil-blog:20210420232216p:plain
 
 === ここまで約370字です ===

 

関連記事の紹介

▶ お寿司の「貫」の語源といえば?

語源には諸説あり定かでないものの、海苔巻き、笹巻き寿司、棒寿司などの「巻物」1つを「1巻(いっかん)」と数えたことからという説。重さの単位「貫」から転じたという説。「すし技術教科書 江戸前ずし編」(1975年発行)に「戦前の職人が握りずし五個と、海苔巻き2つを『五カンのチャンチキ』と言った」の記述説。「チャンチキ」とは、海苔巻き2つを太鼓のバチに見立てた。

これら以外にも、いくつかの説がネット上で紹介されています。

  

>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ   

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。