nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

ワクチン(vaccine)の語源となった動物といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳198】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 

ラテン語の牛(vacca)に由来します。 

18世紀、英国の医学者ジェンナー(E. Jenner)が、牛の病気「牛痘(ぎゅうとう)」に着目し、世界初のワクチンを開発しました。

ワクチンの無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

古代から中世にかけて、感染力の強い天然痘(てんねんとう)は人々を苦しめていました。

天然痘はとても怖い病気の1つで、天然痘ウイルスは感染力が強く、あっという間に周りに広がってしまいます。感染すると高い熱が出て、体中にブツブツした発疹(はっしん)ができ、苦しんだすえに死んでしまうこともある病気です。

 

酪農地帯で暮らすジェンナーは、「乳搾りの女性は決して天然痘にかからない」との会話をヒントに、人の天然痘によく似た牛の病気「牛痘」に着目します。

 

乳搾りの人の手に牛痘が感染すると、手や腕に水膨れができます。

 

この水膨れの中の液体が、病気になるのを防いでいるのだと考えました。

 

当時、8歳の少年の腕に、この液体を接種して、軽い牛痘を発症させた2か月後に、人の天然痘を接種した所、少年は天然痘にかからずに済みました。

 

これが世界初のワクチンの発見になりました。

 

ワクチンという言葉はラテン語の牛から来ています。

f:id:nil-blog:20210410123428p:plain

ジェンナーの研究に協力したと、乳搾りの女性に敬意を表してのことです。

 

それから約200年後WTO(世界保健機構)1980年5月天然痘の世界根絶宣言を行いました。

無料写真] 予防接種 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 
 === ここまで約380字です ===

 

関連記事の紹介

博物学者ジェンナーの驚きのカッコウの習性を発見!

ジェンナーは、医師としてだけでなく、博物学者としても有名でした。博物学とは、動物、植物、鉱物、地質など、自然界にあるすべてのものを研究する学問のことです。自然観察や動物観察、昆虫採集などが、博物学の代表的な研究方法です。

 「カッコウ」という鳥には、自分の卵を他の鳥の巣で生み、その巣の持ち主である鳥に育てさせるという習性があります。

卵からかえったカッコウのヒナは、他の鳥の卵を全て巣から落とし、子どもになりすまして、他の鳥に育ててもらうのです。カッコウがこのようなおどろきの行動をとることを、最初に発見したのがジェンナーでした。

 

>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ   

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。