nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

最古の障害者スポーツの世界大会といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳229】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 

聴覚障害者のデフリンピックです。

聴覚障害者の国際スポーツ大会の「デフリンピック(Deaflympics)」は、夏季と冬季とも4年に1度開催され、オリンピックやパラリンピックと同じです。

 

第1回夏季大会1924(大正13)年フランス・パリで、第1回冬季大会1949(昭和24)年オーストリア・ゼーフェルトで開催されました。

 

Deaf」は、英語で耳が聞こえない人という意味です。

 

補聴器または人工内耳を外した裸耳状態で、聴力損失が55デシベル以上聴覚障害者が出場できます。

 

競技会場に入ったら選手たちは試合や練習の際、補聴器などを身につけることは禁止されています。

 

デフリンピック100年近い歴史があり日本勢も活躍しています。

 

2014年にデフリンピックの認知度は11.2%で、パラリンピックの98.2%に比べると、まだまだ低いのが現状です。

 

パラリンピックには聴覚障害者の競技種目がなく出場できません。

 

デフリンピックにも注目して、選手にエールを送りたいものです。

  

 === ここまで約370字です ===

 

関連記事の紹介

デフリンピック(Deaflympics)

1924年の設立当初は、「国際ろう者競技大会」の名称でした。

1967年に「世界ろう者競技大会(World Games of the Deaf)」に名称が変更さて、更に国際オリンピック委員会IOC)の承認を得て、2001年より現在の「デフリンピック(Deaflympics)」=「ろう者(Deaf)+オリンピック(Olympics)」の造語になりました。

日本の所管官庁は、2014年4月に厚生労働省から文部科学省に移管されました。

  

デフリンピックの競技

・夏季大会(2017年、第23回トルコ・サムスン大会より)

陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、マウンテンバイク、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル、グレコローマン

・冬季大会(2015年、第18回ロシア・ハンティ・マンシースク大会より)

アルペンスキークロスカントリースキースノーボードカーリング、アイスホッケー

www.jfd.or.jp

  
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は 
こちらから どうぞ    

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。