nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

国語の「訓読み」の「訓」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳305】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】   

読み方は「音読み」です。 

漢字は、仏教の伝来と共に朝鮮半島を経由して伝わりました。

 

漢字読み方は、中国語の特徴を残した「音読み(おんよみ)」、日本語に翻訳した「訓読み(くんよみ)」があります。

▶ 音読みと訓読み

音読み:中国の発音に基づいた読み方で、聞いただけでは意味がわからないものが多い。

訓読み:日本語の意味に基づいた読み方で、聞いただけでも意味が分かるものが多い。

訓読みでは、誤読を避け読みやすくするために、送り仮名(おくりがな)を添える漢字があります。例えば、「明るい」の「るい」が送り仮名です。

 

小学6年生・国語で習う二字熟語の読みでは、漢字の音読みと訓読みの違いが難しいようです。

 

読み方には、4つの組み合わせがあります。

f:id:nil-blog:20210730105153p:plain

  

音読みと訓読みの見分けるコツといえば?

 

「読み方を聞いて意味が分かりにくいもの」は音読みです。

 

「読み方を聞いて意味がわかるもの」が訓読みです。

 

しかし、読み方を聞くと意味は分かるが、実は音読みの漢字であったり、読み方を聞いても意味は分かりにくいが、実は訓読みの漢字であったりします。

▶ 音読みと訓読みの見分けるコツ

・読み方を聞いて見分けられる漢字

f:id:nil-blog:20210730105426p:plain

・読み方を聞くと意味は分かるが、実は音読みの漢字

f:id:nil-blog:20210730105529p:plain

(※訓読みの()内は、常用漢字表にないものです。)

 ・読み方を聞いても意味は分かりにくいが、実は訓読みの漢字

f:id:nil-blog:20210730105632p:plain

  

訓読みの「訓」は音読みです。ちなみに、音読みの「音」も音読みです。

 

f:id:nil-blog:20210730110142p:plain

f:id:nil-blog:20210730110203p:plain

 

 === ここまで約310字です ===

 

関連記事の紹介 

▶ 「金・銀・銅」の読み方といえば?

金・銀・銅」は、読み方を聞いても意味が分かるので、全て訓読みかな?

f:id:nil-blog:20210730110008p:plain

金・銀・銅」は、全て音読みです。

金と銀は、「ン」の音で終わるので、音読みと考えてよいです。

あと「金・銀・銅」には、全て訓読みがあります。

但し、銀と銅の訓読みは常用漢字表にないものです。

 
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は 
こちらから どうぞ    

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。