nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

♪新しい朝が来た♪ このラジオ体操の始まりといえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳168】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】  

1928年の「国民保険体操」です。

お馴染みの「ラジオ体操」のルーツといえば、逓信省簡易保険局現かんぽ生命)が制定した「国民保健体操」にまで遡ります。

逓信省(ていしんしょう)とは、1885(明治18)年12月22日に発足した、かつて日本に存在した郵便や通信を管轄する中央官庁です。逓信省の名の由来は、駅逓(えきてい)の「」と電信の「」をあわせたものです。逓信省簡易保険事業は、1916(大正5)年に事業開始されています。

 

1928(昭和3)年に「国民保健体操」が制定され、同年11月に東京中央放送局(現NHK)がラジオ体操を朝7時から放送を開始し、翌年2月から全国放送となります。

 

現在の「ラジオ体操第1・第2」は、1951~1952年(昭和26~27年)に再構成されたもので、多くの方々に親しまれています。

 

ラジオ体操第1一般家庭向けに1951年5月に放送開始、ラジオ体操第2職場向けに1952年6月に放送開始しています。

 ▶ ラジオ体操 第1・第2の内容

f:id:nil-blog:20210224090246p:plain

 

新しい朝が来た 希望の朝だ♪ で始まる「ラジオ体操の歌」は、1956年3月に発表された3代目の曲です。

 

歌詞は藤浦 洸(ふじうら こう)、作曲と歌は藤山一郎(歌手)です。

歌手・藤山一郎(ふじやま いちろう)プロフィール
◇ 本名:増永丈夫 ◇ 生年月日:明治44年4月8日 ◇ 出身地:東京・日本橋
東京音楽学校声楽本科在学中に関東大震災や金融恐慌が発生。その煽りで困窮した家業を助けるため、コロムビアから藤山一郎の名でデビュー。「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」などのヒットを放つが、学校の規律に反するため活動を一時停止。卒業後、ビクター・テイチクを経て、再びコロムビア専属となる。
終戦後も「青い山脈」「丘は花ざかり」などの大ヒット曲を放つ傍ら、作曲家・指揮者・コーラスの指導者などとしても活躍。長きに渡り、歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与え、美しい日本語の普及に貢献した功績が認められ、平成4年5月に国民栄誉賞を受賞した。翌平成5年8月21日、82歳で死去。
(引用先:日本コロンビアHP)

  

1999(平成11)年9月には、年齢・性別・障がいの有無を問わない、新たに「みんなの体操」が制定されました。

 

誰でも気軽に実践できる体操で、楽しい日々を過ごしたいものですね。

f:id:nil-blog:20210224082811p:plain

ラジオ体操のイメージキャラクター「ラジオ体操坊や(通称:ラタ坊)」。1978(昭和53)年に誕生。作者は漫画家の佃 公彦(つくだ きみひこ、1930年1月1日-2010年6月28日)です。

 
 === ここまで約380字です ===

 

関連記事の紹介

www.jp-life.japanpost.jp

www4.nhk.or.jp

www.radio-exercises.org

www.nil-blog.com

www.nil-blog.com

  

>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ   

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。