nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

寄席の大喜利(おおぎり)の語源といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳236】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】  

歌舞伎の「大切り(おおぎり)」に由来すると言われています。

江戸時代の歌舞伎は2部構成が一般的でした。

著作権フリー】写楽が描いた役者絵画像データが無料で提供されてる! | 趣通信

1部の最終演目のことを「大詰め」と呼び、2部の最終演目を「大切り」といいます。

 

大切りの「大(おお)」は「最後の」と意味で、「切り」は「切れ目、ひとくぎり」を意味です。

 

大切り」=「最後の切れ目の場面」となります。

 

江戸末期以降では、歌舞伎の最終演目の後に、前の演目とは無関係の演目が1つ付け加えられます。

 

1日の芝居を明るい場面で終える演目であるため、「大切り」の「」の漢字は縁起が悪く、「客も喜び、演者も利を得る」ということから、「大喜利」と書かれるようになったようです。

 

寄席でもトリ(一番最後に出る芸人)が演じ終わった後に、数人で珍芸などを披露する演芸を、歌舞伎にちなんで「大喜利」と呼びます。

 

近年、大喜利といえば民放の「笑点」(1966年5月15日放送開始)をイメージしますね。

 

司会者の出題に対して、ひねりとんちを効かせた答えはとても面白く楽しみです。 

 

 === ここまで約360字です ===

 

関連記事の紹介

笑点のテーマソングの歌詞といえば?

♪  ゲラゲラ笑って見るテレビ

 ドキドキしながら見るテレビ

 メソメソ涙で見るテレビ

 いろんなテレビがあるけれど

 同じ見るなら笑わにゃ損損

 笑う点ならそのものズバリ

 それはご存じ それはご存じ

 笑点だよ  ♪

 

♪  ゴロゴロしながら見るテレビ

 ハラハラしながら見るテレビ

 イライラ怒って見るテレビ

 いろんなテレビがあるけれど

 同じ見るなら笑わにゃ損損

 笑うポイントそのものズバリ

 それは天下の それは天下の

 笑点だよ  ♪

 

♬作詞:前田武彦笑点・二代目司会者)

♬作曲:中村八大

 

♫「笑点」のタイトルは、「金曜寄席」の番組リニューアルの際、当時流行っていたドラマ「氷点」のダジャレとして「笑点」と名付けられました。

www.ntv.co.jp

 
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は 
こちらから どうぞ    

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。